社会法人 焼津福祉会

お問い合わせはこちら<054-626-2839>
焼津福祉会TOP焼津福祉会TOP > 施設紹介 > ぽぷら

ぽぷら

所在地 〒425-0088
静岡県焼津市大覚寺3-2-1 地図
TEL/FAX TEL 054-627-0600
FAX 054-627-0635
事業名・種別 児童発達支援センター
児童発達支援・保育所等訪問支援

サービスの紹介

1. 児童発達支援

療育を必要としている子どもたちが、毎日通ってきています。
定員は30人です。1クラス約10人に対して、スタッフが4人で、3クラスあります。

◎基本的な生活習慣を養う
 食事・着脱・排泄など個々に合わせた支援を行いながら、自分でできる力を育てていきます。
◎人と関わる力を育てる
 身近な大人との信頼関係づくりから始め、少しずつ周りの人や友だちにも関わりたいという気持ちを育てていきます。
◎健康な心とからだをつくる
 園庭あそびや、サーキットあそび、散歩などを通して、全身の感覚や運動機能を伸ばし、健康で丈夫な心身を育てていきます。

個々のお子さんの発達や成長に合わせて、保護者と共に幼稚園・保育園などへの移行や就学に向けての支援をしています。

☆医療的ケアが必要なお子さんに対しても、相談に応じながら、支援をしています。
*常勤看護師がいます。

(日課)

9:00 登園 *保護者の送迎またはバスでの登園
10:00〜 個々の興味に応じたあそび
朝の活動
午前の活動
11:30〜 給食
13:00〜 午睡
午後の活動 *年齢や体力に応じて活動します
14:45〜 おやつ
帰りの会
15:00 降園 *保護者の送迎またはバスでの降園
生活の様子
水たまりピチャピチャ!

水たまりピチャピチャ!

滑り台楽しいな♪

滑り台楽しいな♪

風車くるくる〜

風車くるくる〜

園庭でおにぎり食べたよ

園庭でおにぎり食べたよ

お魚にパンをあげに来たよ

お魚にパンをあげに来たよ

スライムあそび

スライムあそび

だがしやさんが来たよ

だがしやさんが来たよ

大好きなお友達!

大好きなお友達!

ピアノ弾いてみようかな

ピアノ弾いてみようかな

お揃いコーデ♪

お揃いコーデ♪

アイスクリームを買ったよ

アイスクリームを買ったよ

クリスマス会 サンタさんに会えたよ

クリスマス会 サンタさんに会えたよ

しゃぼん玉楽しいな

しゃぼん玉楽しいな

2. 保育所等訪問支援

地域の幼稚園・保育園などに通っている発達に課題のあるお子さん、集団での行動が苦手なお子さんが安心して園生活を送ることができるよう、担当スタッフが幼稚園・保育園などへ訪問し、個々の発達や特性に合わせた具体的な手立てや対応などについてアドバイスを行います。

3. 親子教室

未就園児を対象とした、療育教室です。お子さんの発達の悩み(ことばがゆっくり、落ち着きがない、運動面がゆっくり、トイレトレーニングがうまくいかない、場所に慣れにくいなど)の相談に応じながら、療育を行っています。幼稚園・保育園などに入る前の初めての小集団の中で、お子さんの好きなことを見つけ、集団生活の楽しさを知るなど、社会性の芽生えを促していきます。

詳しく見る ▼
利用料 800円(1回の利用につき) *令和6年4月現在
対象児 1歳〜4歳
日程 月・火・木 グループ(各週)
活動内容
9:30 自由あそび
10:00〜 朝の会・手あそび・絵本
・体操・造形など
11:00〜 給食
11:45 終了
4. 並行通園

地域の幼稚園・保育園などに通っている発達が気になるお子さん(ことばがゆっくり、落ち着きがない、順番が待てない、手先が不器用など)を対象とした小集団の療育教室です。※会場は色えんぴつです。

詳しく見る ▼
利用料 800円(1回の利用につき)※令和6年4月現在
対象児 幼稚園・保育園などに通う年少児・年中児・年長児
日程 水(月2回)15:15〜16:15
※グループはスタッフがお子さんの様子を見ながら決定していきます。
※随時受け付けています。
活動内容 1. 絵本、はじめの会、カード
2. 運動・ゲームなど
3. 造形
4. おわりの会
*活動の流れがわかるように視覚支援を活用し、見通しを持って取り組むことができるようにしています。
*保護者の方には、毎回計画表をお渡しし、1つ1つの課題の目的を伝え、お子さんの様子を見学していただいています。
5. 訪問支援/幼児巡回相談

発達に課題があるお子さん、集団での行動が苦手なお子さんなどが通っている幼稚園・保育園などに訪問し、情報交換を行い、具体的な手立てや対応について園の先生や保護者の方と一緒に考えていきます。
訪問支援は、保護者の方や幼稚園・保育園・小規模保育園からの要望など必要に応じて行っています。
市の幼児巡回相談にも同行しています。

6. 療育相談・発達相談

子育ての悩みを抱える保護者の方の相談に応じています。
予約となりますので、事前にご連絡をお願いいたします。

*支援者向けの発達支援研修会や保護者向けのおしゃべり会を開催しています。

*見学やボランティアなど、随時、受け付けています。
 事前にご連絡をお願いいたします。

連絡先

メールアドレス yaz-popura@cotton.ocn.ne.jp

目的

目的 就学前のお子さんたちが、個々のペースで基本的な生活習慣を身につけ自分でできる力や、あそびや生活場面を通して人との関わる力を育てていきます。

概要

定員 30名
開設年月日 昭和51年10月1日
職員数(職種・人数) 21名(令和7年5月1日現在)
管理者1名・児童発達支援管理責任者1名・児童指導員4名・保育士10名・看護師1名・言語聴覚士1名・事務員1名・運転手1名・栄養士1名

利用について

利用の要件 就学前の幼児
利用の手続き 住所地の障害福祉課へ利用申請をし、「受給者証」を取得する必要があります。
※市の障害福祉課・こども相談センター、またはぽぷらに直接ご相談ください。
利用料 保護者の所得に応じ、国が定めた額を負担していただきます。
※児童発達支援・保育所等訪問支援については、3歳〜5歳までのお子さんは、無償化対象となるサービスです。
〒425-0088 静岡県焼津市大覚寺3-2-1  TEL:054-626-2839